出典・http://okinawaworldnews.ti-da.net/e3241925.html
9月24日の「鉄腕!ダッシュ!」のグリル厄介では、タイワンスジオが登場!
食べると思うと気味が悪いですが、毎度のことながら素敵な料理に変身!
早速まとめてみました。
人気番組「鉄腕ダッシュ」。
「グリル厄介」は、自然環境を脅かす“厄介な生き物”を料理、美味しく頂いて生態系を守ろうというお馴染みの企画です。
今回はタイワンスジオが登場です。
今回は、タイワンスジオ
出典・http://okinawaworldnews.ti-da.net/e3241925.html
- ナミヘビ科の無毒ヘビ。
- 体調1.5〜2.7m。
- 台湾原産、現在は沖縄に定着したと思われる。
- 食欲旺盛で、生きた哺乳類と鳥類が好物
- 昼間に動く昼行性。
最大では2、7mもあり、革製品を作るために持ち込まれたものが野生化し定着。
ハブよりも厄介な生き物だそうです。
食欲旺盛で、ハンターのように獲物を狙うそうです。
このままだと、たくさんの生き物を食べてしまい、食物連鎖を崩壊させてしまう恐れが!
木の実を食べる鳥を狙うこともあるそうで、木にも登るとのこと。
他のヘビは捕獲できたものの、タイワンスジオは見つけられず、箱を仕掛けることに。
見事しかけた箱に入っていて、捕獲に成功!
結構凶暴で捕まえるのは大変そうでした。
銀座のフィオレンツァ
イタリアンの名店フィオレンツァのシェフに調理してもらうことに。
前回はカミツキガメを料理したお店です。
お店詳細→https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13043356/
参考記事→カミツキガメは食べるもの?鉄腕ダッシュ料理法レシピ、ジュレや生ハムに!
小骨が多く、調理が厄介な雰囲気だそうです。
味は強いクセはないようです。
タイワンスジオのサラダ
圧力鍋でしっかりと煮込み、ほぐして千切り野菜とあえる。
塩胡椒、ビネガーオリーブオイルなど和え、香草を添えたもの。
食べた感想は、「(まるで)ハム!」だそうです。
タイワンスジオの出汁コンソメ
美しい琥珀色のスープ。
タイワンスジオだけでとった出汁だそうです。
「美味しい〜」と絶賛。
シェフいわく、筋が多いので良い出汁がでるそう。
タイワンスジオのパストラミ&スモーク タイワンスジオ
メインディッシュは、肉を味わう2品。
スモークしたタイワンスジオをほぐして、パストラミに。
パストラミは、塩漬けにして燻製させたもので、塩漬けで肉が締まるそう。
ピンク岩塩と砂糖で生ハムのように味を凝縮させて、フライパンで桜チップを使ってスモーク。
イタリア料理の技法だそうです。
この肉をほぐして、容器に入れて冷蔵庫でゼラチンで冷やし固めてパストラミを完成だそうです。
まとめ
ヘビも上手に料理すれば、逸品になるんですね。
毎度、変身ぶりにびっくりしますね〜!
おすすめ記事
ラブカ、TOKIO捕獲の正体と画像!シンゴジラモデル古代サメ、水族館展示は?
プレコ、沖縄の川で大繁殖の理由は「他の魚を食べる」?料理して食用も!
カミツキガメは食べるもの?鉄腕ダッシュ料理法レシピ、ジュレや生ハムに!